- 朝はやく起きたいけど、起きれない
- どうすれば早く起きることができるのか知りたい。
朝はやく起きることによってさまざまなメリットがあります。
時間に余裕ができる、集中力が上がるなどなど。
しかし、朝はやく起きようと思っても、なかなか起きることはできません。
そこで今回は、朝はやく起きるための5つの方法を、紹介していきたいと思います。
- スマホのアラームを5分おきに設定
- スマホを手の届かないところに置く
- 太陽の光をあびる
- 顔を洗って、歯磨き
- 朝にやるべきことをする
以上のことについてくわしく解説していきます。この記事を読み、朝はやく起きて、有意義な生活を取り入れましょう。
朝はやく起きるための5つの方法

スマホのアラームを5分おきに設定
スマホのアラームを起きる30分前から、5分おきに設定する。
6時に起きようと思ったら、5:30から5分おきにアラームをかける。
アラームが1回だと聞こえなくて起きれないときがあります。
朝の6:00に起きようと思って、アラームをかけたのに起きた時間は7:00だった。
アラームがなっていないと思い、親に聞いてみると「アラームの音がうるさかった」と言われてしまった。
アラームが聞こえない場合もあるので、起きる30分前から5分おきにアラームはかけておくようにしましょう。
スマホを手の届かないところに置く
スマホはふとんの近くに置かず、歩かないと届かないところに置く。たとえば、つくえや本棚の上など。
手の届くところに置いてあると、アラームがなったとき、動かずに止めてしまいます。
朝6時にアラームがなった。まくらの横に置いてあるスマホを止める。
もう一回ねる。「なったらまた止めればいいや」
アラームがなっても、アラームを簡単に止めることができるから、起きれません。
だからこそ、スマホは手の届かないところに置くようにしましょう。
太陽の光をあびる
立ち上がったらまずは、カーテンを開け、太陽の光をあびる。
太陽の光には体や脳を活性化させる効果があります。
光をあびたら、やるきがでてきます。逆に、あびなかったら元気が出ません。
顔を洗って、歯磨き
洗面所に行き、冷たい水で顔を洗って、歯磨きをします。
冷たい水で顔を洗ったらいやでも目は覚めます。
また歯磨きは、歯茎に刺激を与えることによって、目が覚めます。
朝にやるべきことをする
やるべきことを夜にやらず、朝にやるようにしましょう。
そうすることによって、いやでも起きないといけません。
きょう提出しないといけない資料ができていないのに、寝てることなんてできません。
寝てたら、資料が提出できずに、こっぴどく怒られるでしょう。
朝はやく起きるためには、睡眠も大切!

朝はやく起きるためには、睡眠も大事です。
根本的に起きれない理由は睡眠に問題があるからです。
睡眠の質を良くするためにも、まずはふとんに入る時間を決めます。
それができるようになってから、寝る前にスマホはさわらないなどなどやっていくようにしましょう。
まとめ
- スマホのアラームを5分おきに設定
- スマホを手の届かないところに置く
- 太陽の光をあびる
- 顔を洗って、歯磨き
- 朝にやるべきことをする
- 睡眠の質を高めることも大事!まずは寝る時間を決めよう!
今回は朝はやく起きるための方法について紹介してきました。
とりあえず、今から行動してみましょう。
今回の記事には、やるべきことが書かれているはずです。
朝はやく起きて、有意義な1日を迎え入れましょう。