- 暗記科目でいい点数を取ることができない
- どうやって暗記をすればいいのかわからない
「暗記が苦手」と言っている人は、正しい暗記方法を知らないだけです。
そこで今回は、効率の良い暗記方法4つを紹介していきたいと思います。
- くり返し勉強
- 五感をフル活用
- 画像で覚える
- いろいろなことをまとめて暗記
以上のことについてくわしく解説していきます。暗記方法を学び、どんどん知識を吸収していきましょう。
効率の良い暗記方法

くり返し勉強
くり返し勉強すること。1回ですべてのことを覚えるのは、できません。
忘れるたびに勉強して、記憶を定着させていけばいいのです。
- I like apple.
- I discovered the truth.
答えは
- 私はリンゴが好きです
- 私は真実を知りました。
どちらの問題が簡単でしたか?
1.の問題ですよね。
理由は、1.の文章はくり返し使っているからです。
それに対して、2.の文章なんてほとんど使いません。
このように、くり返し使うことによって、記憶が定着していくのです。
ノートに書いて暗記は、おすすめしません。
理由は時間がかかってしまい、繰り返す回数が少なくなってしまうからです。
短い時間でできる、音読をおすすめします。
五感をフル活用
五感をフル活用すること。
「五感」=「目 耳 鼻 舌 皮膚」で感じること。
いろんな感覚器官を使うことによって、効率的におぼえることができます。
- 英単語を覚えるときは、イヤホンをつけてスマホで勉強
- 料理の名前を覚えたいときは、実際につくって食べる。
自分なりの組み合わせを見つけて、勉強をやっていきましょう。
画像で覚える
文字で覚えようせずに、画像で覚えるようにすること。
文字で覚えたとしても、すぐに忘れてしまいます。
しかし画像で覚えることによって、記憶に残りやすくなります。
- 数学の公式を覚えようと思ったけど、1日たったら忘れていた。
- 修学旅行の思い出は、2~3年たったけど覚えている。
では具体的にどのようにすればいいのでしょうか。
答えは、覚えようとすること1つ1つに、イメージする癖をつけること。
英単語を覚える場合
- 自分で英文をつくる。(I like apple.)
- 自分がリンゴを食べている姿を想像する。
このようにイメージすることによって、記憶に残りやすくなります。
いろいろなことをまとめて暗記
いろいろなことをまとめて暗記すること。
知識と知識がつながって、覚えやすくなります。
- 数学の知識で、物理でつかう公式を導くことができる
- 小説を読んでいたときに、「英語で表すとこんな感じじゃね」と思う
1つのことだけを勉強していると、たくさんのことを別々に覚えないといけないから大変ですよね。
覚える量を少なくするためにも、いろいろなことをまとめて暗記するようにしましょう。
暗記におすすめのアプリ
4つの暗記方法について紹介してきましたが、これらを意識して勉強するのは大変です。
そこでおすすめしたいアプリがあります。
「分散学習帳」
このアプリはめっちゃ便利です!
- 復習するタイミングを教えてくれる
- 問題に画像を入れることができる
- 音声機能付き。
- 問題がシャッフルして出される
- スキマ時間に、勉強できる
今回紹介した勉強方法がこのアプリ1つに、つまっています。
一度、だまされたと思って使ってみてはいかがですか?
まとめ
- くり返し勉強
- 五感をフル活用
- 画像で覚える
- いろいろなことをまとめて暗記
- 暗記アプリは、分散学習帳がおすすめ
今回はおすすめの暗記方法と、アプリについて紹介しました。
効率よく暗記して、どんどん知識を吸収していきましょう。